翻訳と辞書
Words near each other
・ サブロク協定
・ サブロック
・ サブロック (ミサイル)
・ サブロー
・ サブローシロー
・ サブローブドウ糖寒天
・ サブローブドウ糖寒天培地
・ サブロー・シロー
・ サブロー・シローの歌え!ヤング大放送
・ サブロー寒天培地
サブンチュ (バクー)
・ サブ・カルチャー
・ サブ・サハラ・アフリカ
・ サブ・シモノ
・ サブ・ポップ
・ サブ・ポップ 200
・ サブ・ポップ・レコード
・ サブー
・ サブー・マルティネス
・ サブ族


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

サブンチュ (バクー) : ウィキペディア日本語版
サブンチュ (バクー)

サブンチュ()は、アゼルバイジャンの首都バクー内に位置する町。
== 歴史 ==

18世紀のサブンチュは、近郊のと同じく、の開祖アシュル=ベイ・アフシャールの所有となっていた。サブンチュは1825年までにはアブシェロン半島最大の石油生産地となり、1880年にはバクー都市部までの26キロメートルを結ぶ石油輸送用線路が敷かれた。1900年には「ベンケンドルフ」の機械工場が建てられ、それは1928年に製機工場「バクーの労働者」に転換し、現存する。1926年には、バクー=サブンチュ間にソ連最初の複線型通勤列車が通った。
19世紀後半までのサブンチュは民族的にも宗教的にも均一であったが、石油産業の発達は多様な人口を街に呼び込んだ。1892年にはヨハン・エデルによってエギペトの聖マカリイ教会が木造建築として建てられた〔。その焼失の後には、1904年に石造りの教会が再建された。19世紀末には山岳ユダヤ人の会堂も建てられていた。1900年から1931年まではイラン人学校「タマドン」や、イラン領事館も置かれていた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「サブンチュ (バクー)」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.